RAZER ガジェット ゲーミングデバイス

Macでゲームをプレイするためのおすすめマウスとキーボードをご紹介

どうも、たむーです。

Macでゲームをできるのか?
気になっている方多いのではないでしょうか?

M1 Macminiではありますが以下に検証した記事がありますので参照いただければと思います。

参考M1 Macでゲームはできる?実際に試してみた

どうも、たむーです。 M1 MacはCPU性能がすごい!GPUもかなり性能が上がった!なんて記事よく見ませんか? それならゲームも問題なくプレイできるのではないか? ゲームが好きな人なら考えますよね。 ...

続きを見る

今回は約10年Macを使い続けた私が、ゲーム環境を少しでも快適にするために購入したおすすめのマウスとキーボードをご紹介したいと思います。

マウス

Macをお使いの方はMagic TrackpadやMagic Mouseをお使いの方が多いかと思います。
Macで作業やブラウジングするには最適なのですが、ゲームとなると使いづらい点が出てきます。

クリックが素早くできない

Magic Mouseはまだ右クリックが用意されているので押せないことはないですが、明確にボタンが分かれているわけではなくマウスの先端を押し込む必要があります。
クリックする箇所を意識することが、素早く操作するにあたってストレスとして感じるようになります。
クリックとして確実に押せる箇所が遠いので連打に不向きであるのと、長時間プレイには向きません。

ブラウジングがかなり快適になるMagic TrackPadでも、ゲームプレイ厳しいです。
素早いカーソル操作に向いていないので細かい操作が多いゲームには荷が重いです。

トラックパッドではゲームはプレイできないと思ってよいレベルでしょう。

サイドボタンがない

プレイするゲームにもよるのですが、快適にゲームをするにはボタンが複数あると操作性が上がります。
大抵のゲームにはキーやボタンのカスタマイズ機能があります。
サイドボタンに機能を割り当てることで、より効率よく快適にプレイできます。

例えばですが、ゲーム内のUIでキャンセルがESCキーだった場合にサイドボタンにESCキーを割り当てればマウスのみでキャンセル処理もできます。
このあたりはゲームにもよるので、ゲームをプレイしつつ快適な環境を探っていくのが良いです。

おすすめマウス

Macをお使いの方は無線にこだわる方が多いと思いますので、無線マウスを前提にご紹介します。

ロジクール G703 LIGHTSPEEDワイヤレス

私がMacでCities Skylinesをプレイするために買ったゲーミングマウスです。
センサー精度やマウス本体の軽さ、シンプルなデザインでゲームのプレイ時間が長くなるなら買って損はありません。

このマウスで注意する点は、ホイールの左右のチルトが無いことです。
また、USB TypeAのアダプタ接続となるのでTypeCしかないMacではUSBハブなど経由で使う必要があります。

その点でマウス自体は良いものの、Macとの接続性の問題はあります。

化粧箱に入っており、高級感もあります。

 

RAZER Pro Click

デザイン重視のゲーミングにも利用できるオフィス向けマウスです。
ゲーミングマウスは黒色が多く、ゴテゴテしたデザインのものが多いのでMacに合わないという方にはこのマウスがおすすめです。

このマウスはUSBアダプタを接続する方式とBluetooth接続の2種類があります。
USB TypeCしかないMacでBluetooth接続して利用できるという点が非常に評価できます。

以下で詳細にレビューしているので興味がありましたらご覧いただければと思います。

参考【レビュー】RAZERのオフィスユースマウス「Pro Click」を2ヶ月使ってみた

どうも、たむーです。 今回は、RAZERのマウス「Pro Click」を2ヶ月ほど使っているのでその使用感をご紹介していこうとおもいます。RAZERはゲーミングデバイスをリリースする人気のあるブランド ...

続きを見る

RAZER製のマウス比較を以下でまとめていますので、そちらも参考にしてご自身にあったマウスを探してみてください。

こちらもCHECK

RAZERのゲーミングマウスを接続別でまとめてみた(2021.2.14更新)

どうも、たむーです。 先日RAZERのマウスPro Clickを購入したのですが、RAZERのゲーミングマウスの中からBluetooth対応マウスを探すのに意外に手間が掛かってしまいました。 RAZE ...

続きを見る

マウスパッド

マウスを使う際にマウスパッドがあればよりスムーズな操作が可能になります。
私はRAZER GIGANTUSというマウスパッドを利用しています。
サイズ展開も豊富ですので、ぜひ確認してみてください。

参考【レビュー】Razer Gigantus V2 3XL 生まれるデスクとの一体感

RARZERから発売されているゲーミングマウスパッドのRAZER GIGANTUS V2の一番大きいサイズの3XLを購入したのでレビューしたいと思います。ただ、私はライトなゲーマーなのでマウスの滑りな ...

続きを見る

 

キーボード

Macでゲームをプレイする上でキーボードに関してはマウスより優先度は下がります。
Magic Keyboardでも問題なくプレイできるのでゲーム用に買い換える必要はないと私は考えます。

もちろんゲーミングキーボード使うのも良いと思います。
ただ、ゲーミングキーボードはWindows向けにしか作られていないので、Macとキー配置やキーの印字が異なる部分が気になってしまいます。

ですので、キーボードに関してはMac用でゲーム以外にも快適に使えるおすすめキーボードをご紹介します。

REALFORCE TKL for Mac

タイピングの心地よい打鍵感と高耐久性を併せ持ったおそらくMac最強のキーボードです。
その分良いお値段してしまいますが、非常に長く使えるアイテムです。
ずっとタイピングしていたくなる打鍵感とMacに合うようにデザインされているのでデスク映えや所有欲も満たしてくれます
デメリットとしては無線接続ではないという点です。
無線が当たり前のMacで有線だと少し躊躇してしまいますよね、無線版の発売を待ち望んでいます。

高級感もあり、Macとのアルミボディにマッチする色合いでMacユーザーには本当におすすめのキーボードです。

 

白モデルもあります。
キーボードの細かい仕様違いで多くのパターンがありますので公式サイトでご確認ください

このキーボードが更に良いところはふるさと納税の返礼品が用意されているところです。

2021年6月の現状では日本語配列モデルがなくなっているようです。

 

まとめ

Macを長年使い続けた私がゲームするために購入したデバイスをご紹介しました。
MacはMagic Trackpadの出来がとても良いのでマウスを使うという機会が少ないです。
ですが、ゲームを快適にプレイするにはマウスが必要不可欠です。

今回は私が実際に利用してよかった製品をご紹介しました。
どれも良い値段のする製品ですが、それだけ良い技術が詰まっておりゲームだけでなくオフィスユースでも使えるものとなっていますので検討される場合にはゲーム以外での用途も含めて考えて購入していただければと思います。

それでは、よいゲーミングライフを!

よく読まれている記事

1

どうも、たむーです。 先日RAZERのマウスPro Clickを購入したのですが、RAZERのゲーミングマウスの中からBluetooth対応マウスを探すのに意外に手間が掛かってしまいました。 RAZE ...

2

どうも、たむーです。 前回WH-1000XM4でマイク性能に関してレビューしました。 前回のレビュー。 「せっかく高い買い物するのだし、ゲームにも使っていきたいけどBluetoothだと遅延があるしな ...

3

どうも、たむーです。 以前、ゲーミングPCでビットコインのマイニングを実施しました。 正確にはパソコンリソースを提供して対価にビットコインを貰うという形です。 今回も同様の方法でM1 Macを利用して ...

4

どうも、たむーです。 運動不足解消、ダイエットのためにFit Boxingを購入したけど、続かない。 そういう方非常に多いのではないでしょうか? 私もFitboxing購入した際は4日プレイしてそれっ ...

5

どうも、たむーです。 私は数年前に新築の注文住宅で家を建てました。 今回は、その中でこだわったコンセントについてご紹介します。 普段の生活において、「ここにコンセントがあったなら・・・」なんて思うこと ...

6

どうも、たむーです。 ここ最近、仮想通貨バブルだという話をよく聞くようになってきました。 そうなってくると、仮想通貨のマイニングも黒字になる。みたいな話も耳にします。 マイニングでどれだけビットコイン ...

-RAZER, ガジェット, ゲーミングデバイス
-, , , , ,

© 2025 Tam's Monokoto Powered by AFFINGER5