どうも、たむーです。
iPhoneで無接点充電を使っている人はどれくらいおられるでしょうか?
私はお風呂でiPhoneを触ることもあり、お風呂上がりの充電でコネクタが濡れてても充電できるQiの無接点充電を活用しています。
ただ、今はFreedyのEA1203という製品を使っているのですが、これが充電してると充電台からズレることが多く充電できていないということが多々あり非常にストレスを感じていました。
買い替えを検討する中で、どうせならAppleWatchの充電できるスタンドに買い替えようと思い探してた中で、ブランド的にも価格的にもよさそうな製品がありましたので紹介したいと思います。
目次
購入した製品
Anker PowerWave 2-in-1 Stand with Watch Charging Cable Holder
信頼性のあるAnker社の製品です。
これに決めた理由としては
- スマートフォンが立て掛け方式
- AppleWatchのケーブルが収納できる
この2点が決め手となりました。
詳細は後述します。
開封
パッケージはシンプルです。
スタンドタイプなので、箱に厚みがあります。
内容物は以下となります
- 本体
- マニュアル
- USB Type A to Type Cケーブル
詳細
本体を取り出して詳しくみていきます。
スタンド部分が楕円形になっているのが好み分かれる部分ではないでしょうか。
今回、私は黒を購入していますが白モデルもあります。
スタンド部分にはフェルト張りになっています。
照明の兼ね合いで茶色っぽくみえてしまいますが、実際にはグレーです。
高級感はありませんが、デスクに置いても違和感なく出来は良いです。
スタンドへの電力供給はUSB Type-Cとなります。
あまりケーブルを抜き差しすることはないと思いますが、ケーブルの流用といった点においてType-Cはありがたいですね。
底面はカバーが外れるようになっており、AppleWatchのケーブルを収納することができます。
さらに、USBポートもついておりAppleWatchの充電ケーブルを挿すことができます。
これによって、AppleWatchのケーブルがすっきりする形となっています。
実際にAppleWatchのケーブルを取り回してみました。
ジャストな長さです、USBコネクタが中にあって完全にケーブルが隠蔽できるのが素晴らしいです。
蓋を閉めて完成です。
USBでケーブルを接続して充電です。
AppleWatchのケーブルが隠蔽されているのでUSBケーブル一本でスッキリするのがとても素晴らしいです。
充電中は正面のLEDが点灯します。
特徴
スマートフォンが立て掛け式
無接点充電では立て掛け、平置きタイプがあります。
この製品の特徴というわけではありませんが立て掛けとなります。
平置きタイプだと、不用意に充電台に金属小物を置いてしまいそうでショートや過熱のリスクを不安視しています。
安全機構ついているものがほとんどでしょうけど、安全機構に頼るものよくないと感じています。
ですので、物理的に小物が置けない立て掛けタイプを選んでいます。
AppleWatchのケーブルが収納できる
何回も記載していますが、これが素晴らしいです。
ケーブルに強い負荷をかけずに収納できます。
ものによってはAppleWatchの充電スタンドからケーブルを伸ばすタイプがありますが、ケーブルが2本になるのも見た目的にも美しくありません。
ドックへのケーブルが1本になるのが良いですね。
ただし、ケーブルはAppleWatch純正ケーブルしか利用できないので注意が必要です。
ドックコネクタがUSB-TypeC接続
コンパクトで使い勝手の良いUSB-TypeC入力となっています。
様々なデバイスがTypeCになっていくので、ケーブルの使い回しという点でTypeCなのは評価できます。
付属しているケーブルはUSB TypeA to TypeCのケーブルになります。
また、コンセントからUSBに変換するアダプタは付属していないので、別途用意する必要があります。
USB PDからの供給で充電もできるので、アダプタ不要な方向けに価格が抑えられているものと思われます。
出力は10Wまで
高速充電に対応しているものの、15Wには対応していません。
お使いのスマートフォンが15W対応でなければ選択肢として入ります。
iPhone12に関しては充電は可能ですが、最大出力での充電はできません。
まとめ
AnkerのPowerWave 2-in-1 Stand with Watch Charging Cable Holderを紹介しました。
大きな特徴があるわけではありませんが、スタンド周りがUSB TypeC一本で完結するのでシンプルです。
デスク脇や、ベッド脇のテーブルなどケーブルがごちゃごちゃすることがないのが魅力的です。
私は以下に惹かれて購入しました。
- 2in1でケーブルがすっきりする
- USB PDからの充電が可能
- 縦置きで金属小物での事故や故障のリスクが低減
逆にデメリットとしては
- 価格が少し高め(3000円ちょっと)
- 10W出力
大きなデメリットではないかなと個人的には感じています。
似た製品も多々発売されているのでどれも同じと言われればそうなのですが、この製品はAnkerというブランドから安心感があります。
不自由なく使えていますので、一度検討してみてはいかがでしょうか?
それでは、ストレスレスな充電ライフを!